作品解説 『古代探求』

『古代探求』―日本古代文化史入門― 小林道憲 著
 『古代探求』(〈生命の哲学〉コレクション9所収)は、一九九三年に、日本放送出版協会(NHK出版)から上梓されたものである。これは、『古事記』や『日本書紀』の記述から、ものみな芽吹き生命感あふれる古代日本の春の時代を描き、日本古代文化の全体像を明らかにしようとしたものである。
 われらの祖先は何を考え、何を感じ、何を畏れ、何を敬い、何を喜び、何を悲しんできたのか。世界をどのように見、人間の生や死をどのようにとらえ、自然に対してどのような感情を抱いてきたのか。日本古代の自然観や宇宙観、生命観や霊魂観、死生観や他界観、信仰形態や神の観念、恋愛観や英雄観などを、神話や伝承の解釈を通して、生命の永遠回帰という視点から浮き彫りにしようとしたのが、この作品である。
 わが国の神話や説話に現われた古代人のものの見方・考え方は、縄文時代に形成されたものから、弥生時代や古墳時代に加わったもの、さらに、それ以後になって新しく付け加わったものまで、重層構造をなしている。その重層構造から共通なもの・不変なものを見出し抽き出してきた日本古代文化のポートレートが、『古代探求』という著作である。その場合、私は、最大限古代人の心情そのものに帰って、古代の人々が考え感じた事柄そのものへ没入し、それを追体験して、古代人の生活感情を解釈することに努めた。
 『古事記』や『日本書紀』に語られている神話や伝承は、わが国の古代の人々の歴史的体験から出てきた表現である。それはややもすると現代とは大きな隔たりをもっていて、時に難解である。その隔たりを埋め合わせ、われらの地平を広げることによってその意味を了解し、それを叙述するという解釈学的方法、それが本書のとった方法である。
 わが古代人は、大自然の偉大な力への畏敬の念のもと、天、地、日、月、水、火、雷、海、山など、自然のすべてのものに神々が宿ると信じていた。そして、生きとし生けるものは、大地から生まれ大地に帰り、そこからまた再生してくると確信していた。母なる大地の生命力は、地上に生きているすべてのものの死と再生を通して絶えず循環し、永遠に回帰するという信仰をもっていたのである。大地は、あらゆる生命の豊穣の源泉であり、死者の帰り行く故郷である。わが国の神話や伝承には、その豊かな想像力のもと、多くの地母神にまつわる説話や根の国、黄泉の国、常世の国などの物語によって、そのことが語り出されている。古代人は、人間を超える計り知れない力を畏れながら、〈大地と生命の永遠〉を信じていたのである。『古代探求』は、この〈大地と生命の永遠〉を信じていた古代日本人の心象風景を叙述したものである。
 記紀の世界に古代日本人の心を読むこのような作品の中には、古代という時代への憧憬と永遠根源的なるものへの祈りが込められている。そして、私は、この宇宙に偉大な生命力を感じていた古代人の心の中に、現代人が忘れつつある価値ある思想を見出したのである。それは、宇宙の無限の生産力を信じる〈生成〉の思想に他ならない。
 私の思索の歩みは、現代文明の批判的考察から生命論的世界観の構築という方向にあったが、この古代日本研究は、現代文明批判から生命論的世界観への転換点となったものである。私の場合、この支点の転換が古代回帰というしかたでなされたことになる。神話の力の偉大さを感じないわけにはいかない。

作品解説 目次