作品解説 『二十一世紀を読む』

『二十一世紀を読む』―不安な時代― 小林道憲 著
 『二十一世紀を読む』(〈生命の哲学〉コレクション7所収)は、二〇〇一年に『不安な時代、そして文明の衰退』と題して、日本放送出版協会(NHK出版)からNHKブックスの一書として出されたものである。これは、二十一世紀の時代精神を様々な局面から批判的に記述したもので、今まで論じてきた現代文明論に属する著作である。ここでは、二十一世紀文明を古代ローマ文明と比較しながら、文化精神史的な観点から考察し、われわれが立っている現代の位置を解明している。そのため、この著作では、同じような観点に立っていた二十世紀の文明史家、特にシュペングラーとトインビーを取り上げ、彼らの文明論的考察も参照している。
二十一世紀の世界は統合と分散のせめぎ合いの中にあり、世界の合一化に向かっているとともに、民族紛争や戦争など分散や分裂の傾向をも抱えている。そのような世界にあって、人口は激しく移動し、多くの文化が混在、その統一性と一貫性は失われていく。そして、混在する文化を均質化するように、一様で画一的な文明が形成され、社会は水平化し平均化していく。
この画一化された文明を形成するのは、高度に発達した科学技術の力であり、それは、世界経済の膨張、人口の膨張、都市の膨張など、幾何級数的膨張となって現われる。そして、その膨張する文明が、自然や生命の領域を深く浸食していく。さらに、それは、情報過多社会をもたらし、地球全体を劇場化、過剰な情報のなかで人間の精神は散乱、自己は空虚化していく。現代の不安な精神状況は、この精神の散乱と自己の空虚化というところにある。混在する文化の中で心の支柱を失った人々が、水平化し平均化した世界を浮遊していく不安な時代、それがこの世紀の心象風景である。
古代の地中海世界を統合したローマ帝国も、特にその帝政期は、その内に分散と分裂の動きを内包しながら、周辺地域から中心地域に人口が流入、文化は混在し、人々のアイデンティティが揺らいだ時代であった。古代ローマも、今日同様、繁栄の中に衰退の気分を抱えた不安な時代だったのである。二十一世紀のグローバル化した地球文明を考察するのに、この古代ローマ文明の事績は参考になる。歴史は教師だから、未来に照明を当てるにも、過去の歴史の経験に照らし合わせてみる必要がある。
『二十一世紀を読む』という著作は、今までの著作同様、現代の精神状況を診断する文明論的考察である。これらの著作で意図したことは、十九、二十、二十一と、世紀を重ねるごとに拡大してきた精神の散乱の様々な様相をとらえ、現代文明の全体像を明らかにすることであった。
しかし、これらの厳しい時代批判も、人間とその文明がそこから生い立ちそこへ帰り行くところを見つめながら、なお確固とした基盤を見出したいという情念に動かされてもいた。そして、それは、私の場合、〈大地と生命の永遠〉という思想に至り着くのだが、それは、この一連の現代文明論の対極、古代世界の考察を待たねばならない。

作品解説 目次